むし歯治療|菊川・森下・清澄白河の歯医者・歯科|ふみデンタルクリニック

〒135-0004東京都江東区森下5-20-9
03-6666-9073
ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|菊川・森下・清澄白河の歯医者・歯科|ふみデンタルクリニック

むし歯とは

むし歯とは

むし歯は歯の表面についたプラーク(バイオフィルム)とよばれる細菌が繁殖したかたまりが飲食するたびに栄養を取り込んで、酸を出します。プラーク(バイオフィルム)から放出された酸が「エナメル質」に浸透して歯を溶かし(脱灰)歯をボロボロにしていく病気です。

この歯が感染して溶かされた部分を「むし歯」と呼びます。その部分にむし歯菌が侵入していき、さらに内部へ穴の連鎖が続いて深く進行していくメカニズムです。歯がどれだけ溶かされたかによって治療方法が変わっていきます。

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 歯が欠けた

当院のむし歯治療の方針

歯科医院は「歯を治療するための場所」から「歯を守るための場所」へ

むし歯は「削る」「抜く」ことが主な治療と認識されている方も多いと思います。しかし人間の歯は失ってしまうと、二度と再生しない大切な臓器の1つです。どんなに精巧に治療しても人工的な対症療法になってしまいます。

歯科医療の発達で歯科材料がいくら進歩しても、24時間365日細菌が繁殖し続けるお口の中の過酷な環境では材料が劣化します。まずは「削らないための」むし歯の早期発見早期治療が重要です。足が遠のきがちな歯科医院という場所のイメージを「痛い」「怖い」「行きたくない」などの非日常的な不安を連想させるのではなく、日常の延長線上のような安心して通える場所と思っていただけるよう努めています。

ミニマルインターベーション(MI)

むし歯治療の際に歯を削ると、むし歯の除去が目的とはいえ、歯にとってはダメージになります。治療が目的でありながら、その部分が大きければ大きいほど歯の寿命を縮めてしまうのです。「ミニマルインターベーション(MI)」とは、それを防ぐために最小限の侵襲で治療をおこなう考え方です。

ミニマルインターベーションを心掛ける場合、従来のようにむし歯をすぐ削ることはありません。初期のむし歯においては再石灰化が可能かどうか最初に見極め、可能であればその方向で予防処置をおこない経過をみていきます。また歯を削る必要がある場合でも、できる限り侵襲を最小限にとどめる方法や材料を選択し、治療後にはメンテナンスを徹底してむし歯の再発を防ぎます。

当院のむし歯治療の2つの安心

「痛い」「怖い」に配慮した治療

表面麻酔

表面麻酔

注射をする時にチクリとしたお痛みが苦手な患者様は非常に多いです。当院では注射の麻酔をする際に事前に表面麻酔をすることで注射針が刺さる痛みを最小限に抑えています。

極細注射針で針の痛みを軽減

注射針は太ければ太いほど痛みが増し、逆に細ければ細いほど痛みを感じにくくなります。当院では歯医者で使用する針でもっとも細い「35G」を使用し、針の痛みを減らしています。

麻酔薬を37℃に保温

麻酔薬を体温と同じくらいに温めて、麻酔薬が体に入る時の痛みを最小限にします。

自動注射器で圧力の痛みを軽減

自動注射器

強い力で一気に麻酔薬を注入すると細胞が膨張し痛みの原因になるため、ゆっくり適切な速度で麻酔薬を注入することが大切です。当院では注入速度を機械制御した「電動麻酔注射」を導入し、麻酔薬が歯肉に入る時の圧力をコントロールし痛みを最小限にします。ケースによっては手動の麻酔のほうがよい場合もございますので、併用しています。

治療の「みえる」「わかる」の徹底

CTスキャンの活用

従来のレントゲンは一方向から撮影した画像ですが、CTは患部を輪切りにして診ることができたり、様々な方向から患部をみることが可能です。特に根の治療においては、重症化しないとレントゲン画像では映らない早期の病巣もCTスキャン画像でみつけることができます。

さらに複雑に枝分かれや湾曲している歯の内部の根の構造も把握できるため治療の精度があがります。

マイクロスコープの活用

肉眼では見えないものを4倍から20倍までに拡大し、観察できるという技術を搭載している歯科用顕微鏡です。「見えないものが、見える」ことでむし歯の取り残し、汚染物質の取り残し、歯石の取り残し、再治療の頻度に大きな差がでます。

マイクロスコープと肉眼の見え方の違い
  • 見える範囲の違い
    倍率が2倍になると縦と横がそれぞれ2倍になるので実際は4倍の情報量になります。倍率を8倍にすると64倍の情報量が得られるのです。拡大すればするほど、詳細部位を正確に精密に把握できます。
  • 明るさの違い
    マイクロスコープの先にはライトがあるので、患部をきれいに照らすことができます。明るいことで視野の確保が容易になります。

肉眼で見た時肉眼で見た時

マイクロスコープで見た時マイクロスコープで見た時

う蝕検知液の活用

う蝕検知液

う蝕検知液とはむし歯の感染した歯質を染め出す歯科材料です。感覚のみでむし歯を除去しようとすると、削りすぎたり取り残してしまうことがあります。この材料とマイクロスコープを併用することで、最低限のダメージでしっかりむし歯を治療することができます。

口腔内カメラの活用

口腔内カメラやマイクロスコープで治療部位を撮影し、術前・術中・術後を撮影することができます。患者様にお口の中の状態を明瞭に確認していただき、イメージのつきにくい治療の過程も、説明用アニメーションと併用し理解を深めていただくよう努めています。

むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

c1

C1エナメル質に小さな穴が開いたむし歯

C1の症状

歯の表面のエナメル質が侵されており小さな穴が空いた状態です。冷たいものがしみることがあるため自覚症状はありますが、痛みはまだないためご自身でむし歯がどうか判断がしづらいです。

この状態の場合、早期発見し早期治療を受けることが出来れば歯を削る量を最小限に抑えることができ治すことができます。

C1の治療方法

むし歯に侵された部分のみを最小限削り、保険適応となる白い歯科用プラスチックを詰めて治療していきます。

c2

C2歯の内部まで進行したむし歯

C2の症状

むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで到達した状態です。冷たいものがしみたり痛みを感じるといった自覚症状が出てきます。この段階から症状の進行が早くなるため早期治療が重要になります。

C2の治療方法

むし歯の範囲次第ですが、侵された部分を削り取り、つめものやかぶせものにて修復する治療を行います。

c3

C3神経まで進行したむし歯

C3の症状

むし歯が歯の神経(歯髄)まで到達した状態です。むし歯がかなり進行しており激しい痛みを感じるようになります。

C3の治療方法

神経を取り除き、根管の中を洗浄・消毒をする根管治療を行います。その後、根管の中を綺麗に清掃できたら薬を詰めて土台を立て、かぶせものをします。

c4

C4歯の根までが失われた歯

C4の症状

むし歯により歯の大部分は溶けて崩れ、歯の根までむし歯に侵された状態です。神経が壊死しているため激しい痛みは収まりますが、放置し根の先に膿が溜まると痛みが再発します。

C4の治療方法

ほとんどの場合、抜歯が必要となります。抜歯後、歯の機能の回復を図るため、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療が必要です。患者様のご要望をお伺いしながら治療法を提案させていただき、納得の上治療を進めます。