乾燥する季節に気をつけたいドライマウス|菊川・森下・清澄白河の歯医者・歯科|ふみデンタルクリニック

〒135-0004東京都江東区森下5-20-9
03-6666-9073
ヘッダー画像

ブログ

乾燥する季節に気をつけたいドライマウス|菊川・森下・清澄白河の歯医者・歯科|ふみデンタルクリニック

乾燥する季節に気をつけたいドライマウス

こんにちは。

菊川・森下・清澄白河の歯医者、ふみデンタルクリニックでございます。

11月に入り、朝晩はぐっと冷え込むようになり、空気の乾燥も強まってきましたね。

この時期、実は「お口の乾燥=ドライマウス」で悩まれる方が増えてきます。


1. ドライマウスのサイン

・口の中が乾いて話しづらい

・夜中に口の渇きで目が覚める

・口臭が気になる

・食べ物が飲み込みにくい

こうした症状がある方は、ドライマウスかもしれません。


2. どうして乾燥するの?

秋から冬にかけて空気が乾燥し、さらに暖房を使うことでお口の中も乾きやすくなります。

また、水分摂取の減少や薬の副作用、加齢による唾液分泌の低下も原因の一つです。


3. ドライマウス対策のポイント

  • こまめな水分補給(常温の水がおすすめ)

  • よく噛んで食べる(唾液の分泌を促します)

  • 鼻呼吸を意識する(口呼吸は乾燥の大きな原因)

  • 加湿器を使うなど環境の工夫も効果的です。


4. お口を清潔に保つことも大切

乾燥で唾液が減ると、むし歯や歯周病のリスクも高まります。

毎日の歯磨きに加え、定期的なクリーニングでお口を清潔に保ちましょう。


最後に

これからの季節、風邪やインフルエンザ予防のためにも、お口の健康管理はとても大切です。気になる症状があればお気軽にご相談ください。